近頃の夏は暑いです。夏で気になるのは汗といニオイですね。
アラ還女性でも気になるニオイはまずワキガ臭、次に加齢臭?
それにしてもワキガのニオイはいったいつまで続くのか?すでに何十年と付き合っている方がほとんどだと思います。
更年期になってワキガ臭がひどくなったという話もよく耳にします。
そんなワキガや汗臭に悩むアラ還女性は必見です。毎日たったの5分でOK。ワキガ対策クリームクリアネオを紹介します。
\ クリアネオで女子力アップ /
▼ ▼ ▼
アラ還でもワキガ臭が気になるのはなぜ?
いったい何歳までワキガの気になるニオイを気にしなければいけないのか?これは気になるところですね。
また更年期になってくると、気になるニオイはワキガ臭だけではありません。加齢臭や汗臭、などの体臭が酷くなってくるように思います。
更年期に入ってワキガ臭がひどくなったという話を聞くことがあります。これはなぜなのか?
ホットフラッシュといって、急に体中が熱くなり、顔から、わきから、背中、お腹、デリケートゾーンなどから一斉に汗が噴き出してくることがあります。
ホットフラッシュがたびたび起こることで、アポクリン腺が刺激されてニオイの元となる汗が出やすくなるようです。当然汗をよくかけば雑菌の繁殖も多くなります。
アポクリン腺から出た汗が、雑菌によって分解されニオイが発生するのですから、汗が多くなればニオイも強くなるのは当たり前といえば当たり前んなんです。
ワキガや体臭対策はどうすればいいの?
こういった体臭(ニオイ全般)が気になるのは男性だけではありません。
年齢を重ねれば重ねた分だけ、素敵荷年齢を重ねたいと思う女性は多いのではないでしょうか?
ですからニオイに対して非常に敏感になってくるのです。
少しでも年を感じさせないようにする。周りの人に不快な思いをさせないようにしたい。
そこで始めたいのが
ワキガ・体臭対策です。
ワキガ臭・体臭の予防と対策はこの7つ!
汗やワキガ臭対策にクリアネオがおすすめですが、それとともに日常生活に取り入れて行うと良い予防・対策7つを紹介します。
1.こまめに汗を拭く
汗を拭くことは重要です。特にワキガの場合乾燥しすぎてもニオイが強くなる傾向がありますから、ウェットティッシュで軽く拭くのがよいですね。
2.お風呂でニオイ対策用の石鹸やボディソープを使って体を洗います。
ゴシゴシこすりすぎないことが大切です。お肌を痛めてしまってはよくありません。乾燥肌はニオイの元となる雑菌を繁殖させやすいのです。
3.デオドラントクリームを使います。
練る前と朝お出かけ前に、気になるところに塗るようにすればOK。
4.食生活にも気を付ける。
腸内環境を整えることで、腐敗臭などを防ぐことができます。腸が活性されることで消化吸収がよくなり、お肌の状態も良好になってきます。
抗酸化作用のある大豆食品やビタミン類が豊富な緑黄色野菜を梳くように心がけましょう。また皮脂の分泌を促しやすい動物性タンパク質は控えめにすることが望ましいですよ。
5.快眠が大切
睡眠時間も重要ですが、よい睡眠がお肌を整えてくれます。また自律神経の働きもよくなり肌サイクルも改善されれば乾燥肌も防ぐことができます。
6.寒くなっても気を抜かない
ワキガ臭や体臭などは寒いからといいて侮ってはいけません。冬は気を抜けばすぐに臭いがひどくなってしまいますよ。
その理由は暖房にあります。最近はどこに行っても心地よい環境寒くないですよね。それどころかちょっと厚着でお買い物にでも出替えようものなら、汗をかいてしまいます。
そう屋外と屋内の温度差があることで、意外に汗をかいているのです。ですから冬でもワキガ臭だけでなくブーツの中で蒸らされた足臭や、加齢臭も起きてしまいます。
7.ストレスをためない
ストレスはワキガだけでなく、身体に多大なる影響を与えます。思い悩みすぎて円形性脱毛症になってしまうことだってあるのですから。
また緊張したりしても脇汗は出やすいです。この緊張したときに出るのがアポクリン腺から出る汗で、ちょっとねっとりした汗なんです。
まとめ
ワキガ臭は体質ともいわれていますが、こまめに対策を取っていけばニオイを軽減させることは十分に可能です。
ワキガ臭の対策をすることで、加齢臭などの体臭対策にもなりますから、日々の生活の中に体臭対策を取り入れてニオイともオサラバしましょう。
コメント